第2部:準備編

3. ChatGPT入門

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

先月の2024年5月にChatGPTの新たなプラン”ChatGPT 4o”が公開されました。

処理性能の向上で高度なGPTsも続々と出現していて、未だにChatGPTはビジネス界隈で話題が尽きませんね。

あべ自身も、ほとんど全てのビジネスでChatGPTを活用しています。
安部ラボのコンテンツでもAIを活用した具体的な稼ぎ方は取り上げていますので、まだChatGPTのアカウントをお持ちでない方は、以下のリンクから登録が可能ですのでこの機会にぜひChatGPTを導入してみてください。

ChatGPT登録リンク
https://chat.openai.com/auth/login

解説動画はこちら

使い方まとめ

  1. ChatGPTのウェブサイトにアクセスします。
    https://chat.openai.com/auth/login
  2. ページの中央にあるチャット欄に、会話を開始したいテキストを入力します。
  3. ChatGPTは入力されたテキストを解析し、自然な言葉で返信を生成します。
  4. ChatGPTが返答した内容を読み、必要に応じて追加の入力を行います。
  5. ChatGPTが問題を解決するのに役立つ追加情報を提供することがあるため、必要に応じてそれらの提案を検討します。
  6. ChatGPTは多岐にわたるトピックに対して、柔軟かつ機転の利いた返答を生成することができますが、人間のように完璧に理解するわけではありません。そのため、適切な返答を得るためには、明確な入力と正確な質問が必要です。

以上が、ChatGPTの基本的な使い方です。

ChatGPTは様々なトピックに関する質問に対して返答してくれますが、たまに誤った情報を返してくることもあるので注意が必要です。

正確な情報が必要な時はChatGPTの利用を控えるか、情報の信憑性をきちんと自分でも調べるようにしましょう。

有料プランはかなりおすすめ

無料でも十分強力な機能を備えたChatGPTですが、月額20ドル(2024年1月時点)の有料プランもかなりおすすめです。

ChatGPTを触ってみて、より高度な機能を使いたいと思った方はぜひ有料プランも検討してみてください。

有料プランの導入はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

本記事についてのお問い合わせはこちらまで

本記事に関する質問や疑問点などがございましたら、下記のサポート窓口までお問い合わせ頂ければと思います。

お問い合わせの前に、一度公開掲示板で同様の質問があるかも確認してみて下さい。

メールでのお問い合わせ

メールアドレス:support@lucky-mine.com
予備アドレス:luckymine23@gmail.com

LINEでのお問い合わせ

URL:https://abe-labo.biz/r/line_sougou/
上記リンクをクリックするか以下のQRコードを読み取ってLINEからメッセージを下さい。

コメントを残す

*