AIエージェントGensparkとChatGPTを組み合わせて、簡単に以下のようなアフィリエイトサイトを構築することができます。
GensparkとChatGPTともに無料プランで利用できますから、AIアフィリエイトの入門として最適な組み合わせです。今回は先日リリースした「ラッキーマイン買取センター」のアフィリエイトを例にとって解説していきます。
本章ではワードプレスでのサイト構築を前提としていますが、一般的なブログサービスであれば同様の手順で構築できるので是非実践してみてください!
手順1.Gensparkでラッキーマイン買取センターの情報を取得
Gensparkはこちら
https://www.genspark.ai

AIエージェントがネット上からラッキーマイン買取センターの情報をリサーチしてまとめて文章化してくれます。
作成された文章をコピーしておきましょう。
この際、マインドマップや扱いづらい情報なども同時に取得されることがあります。この次の手順でChatGPTにこの文章をブログ記事に最適化させるので、コピーしやすい部分だけコピーすればOKです。

手順2.ChatGPTでブログ記事を生成
以下のプロンプトを使ってChatGPTで記事を作成しましょう。
下記の情報を元に「ラッキーマイン買取センター」の紹介記事を生成してください。
記事の最後に下記のアフィリエイトリンクで「ラッキーマイン買取センター」を紹介してください。
#アフィリエイトリンク
https://あなたのアフィリエイトURLを入力
#情報
Gensparkから文章をコピペ
実際のプロンプトは以下のようになります。
※ このままコピペでも利用できますが、アフィリエイトリンクはご自身の物に変更して下さい。
下記の情報を元に「ラッキーマイン買取センター」の紹介記事を生成してください。
記事の最後に下記のアフィリエイトリンクで「ラッキーマイン買取センター」を紹介してください。
#アフィリエイトリンク
https://kaitori-center.jp/join_8000
#情報
ラッキーマイン買取センターのサービス内容
ラッキーマイン買取センターは、主にクリエイターやデザイナー向けに、LINEスタンプやSUZURIのオリジナルグッズの買取を行っているプラットフォームです。このサービスは、個人が制作したデジタルコンテンツや商品を簡単に登録し、販売することができる点が特徴です。
利用方法
登録: まず、ラッキーマイン買取センターのウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成します。登録は簡単で、必要な情報を入力するだけで完了します。
商品登録: 登録後、買取を希望するLINEスタンプやSUZURIの商品を登録します。商品情報や画像をアップロードすることで、買取の申し込みができます。
査定: 登録した商品は、あべむつきが査定を行います。査定結果は迅速に通知され、買取価格が提示されます。
買取成立: 提示された買取価格に同意すれば、買取が成立します。買取が成立した商品は、指定の方法で発送することになります。
入金: 商品が到着し、査定が完了した後、指定の口座に買取金額が振り込まれます。
このように、ラッキーマイン買取センターは、クリエイターが自分の作品を手軽に販売し、収益化するための便利なサービスを提供しています125。
ラッキーマイン買取センターでは、SUZURIのオリジナル商品やLINEスタンプを簡単に登録して、あべむつきが買い取るサービスを提供しています。特に、クリエイターやデザイナーにとっては、自分の作品を収益化するための良い機会となります。さらに、買取センターではアフィリエイトプログラムも用意されており、登録したユーザーは自分のアフィリエイトリンクを通じて他の人にサービスを紹介し、報酬を得ることができます。これにより、単に商品を売るだけでなく、他のクリエイターと連携して収益を上げることも可能です。利用者は、買取センターを通じて自分の作品を広めることができ、ネットビジネスの第一歩を踏み出すことができます。
上記のプロンプトを実行するとブログ記事に適した形式で買取センターの情報をまとめてくれます。

作成された文章をワードプレスにコピペすれば先程のサンプルサイトと同様の記事が作成されます。
ChatGPTのコツ
今回のプロンプトは、幅広く利用できるようにシンプルな構成にしました。
口調を変えたり、デザイン要素を追加したりして独自性を出すために、プロンプトに命令を追加しましょう。
例えば、以下のような文章を加えるだけで生成される内容が変化していきます。
#口調・文体
フレンドリーで、絵文字なども多用してください。
#デザイン
インパクトのある色合い、デザインにしてください
ワードプレスにコピペして反映されるな形式で出力してください
応用編.NoLangで動画化
動画生成系AIのNoLangを使うと、今回作成したワードプレスの記事をそのまま動画にまとめてくれます。
YouTube、インスタなどと自身のサイトを連動させることで、単純にPVも増えるしSEO効果も期待できます。
まず前提として、NoLangを使用する上では、Google Chromeのブラウザを使用するのが最も効率が良いです。
別のブラウザを使用されている場合には、Google ChromeをPCに落としてから、Google Chrome上でNoLangを起動するようにしてください。
Google Chromeで、NoLangを起動していきます。
NoLangにアクセスできたら、画面右上の「ログイン」をクリックしましょう。

Googleでログインをクリックして、使用するGmailアカウントを選択します。

NoLangが起動したら、画面左側の「Chrome拡張」を押します。

「Chrome拡張」のボタンが見当たらない方は、画面左上の三本線をクリックしてみてください。

「インストール」をクリックします。

続いての画面で、「Chromeに追加」をクリックしましょう。

「拡張機能を追加」を押します。

画面上部にある、拡張機能のボタンをクリックしましょう。

以下の、「固定」のボタンをクリックします。

ここまでで、NoLangの設定は完了です。
続いて、NoLangを使用して、作成した記事を元に動画を作成していきます。
まず初めに、WordPressで作成した記事のパーマリンクをクリックします。

次の画面で、先程設定したNoLangの「イルカマーク」をクリックしましょう。

NoLangが起動して、動画が生成されます。
生成された動画が再生されたら右上の「Web版で見る」をクリックします。

「ダウンロード」をクリックしましょう。

続いての画面でも「ダウンロード」を押しましょう。

ここまでできると、作成した動画がPCに保存されますので、YouTubeやインスタに投稿してみましょう。
動画を投稿する際にも、概要欄にアフィリエイトリンクを載せて置くことを忘れずに!